「おもちゃを買ってもすぐに飽きてしまう」そんなお子さんは多いのでは?
そんなママにおすすめなのが、『キッズラボラトリー』のおもちゃの定額レンタルサービスです!
キッズラボラトリーとはいわゆるおもちゃのサブスクであり、子供はいつでも新鮮な気持ちで遊ぶことができます。
今回は、そんなキッズラボラトリーの特徴や注意点、口コミ・評判まで徹底解説していきます!「子供の喜んでいる顔をたくさん見たい」、「色んなおもちゃに触れて欲しい」そんなママは、ぜひ参考にして下さいね♪
キッズラボラトリーとは?
キッズラボラトリーとは、キッズ・ラボラトリー(株)が運営しているおもちゃの定額レンタルサービスのことです。
最近では家具や家電など「サブスク」が人気ですが、キッズラボラトリーもいわばおもちゃのサブスクです。
【サブスクとは?】
「サブスク」とはサブスクリプションの略で、製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式のことをいいます。
そんなおもちゃのサブスク(トイサブ)であるキッズラボラトリーは、0~8歳まで幅広い年齢に対応しているのが特徴です。
【キッズラボラトリーの対象年齢】
0歳~8歳
キッズラボラトリー口コミ・評判は?
キッズラボラトリーを実際に利用した保護者の方からの口コミはとても気になりますね。良い口コミと悪い口コミの両方をチェックしてみましょう。
良い口コミでは、キッズラボラトリーを利用したことによって「おうち時間が楽しくなった」という方が多かったですね!
キッズラボラトリーではLINEでのメッセージのやりとりができますが、「返信が遅い」と感じているユーザーの方もいるようです。
キッズラボラトリーの料金やプランは?
キッズラボラトリーでは、2つのプランから選ぶことができます。
- 毎月プラン(おすすめプラン)
- 隔月プラン(お試しプラン)
内容 | 毎月プラン | 隔月プラン |
届くおもちゃの個数(目安) | 5~7点 | 4~6点 |
交換サイクル | いつでも可能 | いつでも可能 |
料金(税抜)【1日あたり】 | 3,980円(132円) | 2,340円(78円) |
隔月プランは、おもちゃのお届けは隔月となるものの、おもちゃが届かいない月であっても2,340円かかります。しかし、交換サイクルはいつでも可能ですので、一つのおもちゃを2カ月間遊ばなければならないわけではありません。
隔月プランから毎月プランへのプラン変更は可能ですが、毎月プランから隔月プランへの変更はできませんので、注意しましょう。
そのため、まずは隔月プランから始めてみるのがおすすめです。
なぜ今、おもちゃのサブスクが人気なのか?
家具や家電だけでなく、おもちゃのサブスクは近頃人気を集めています。
- 子供はすぐに飽きるから
- おもちゃは高いから
- 保護者は子供の喜ぶ顔が見たいから
- おうち時間が増えたから
子供はすぐに飽きるから
そんなお悩みを抱えているママは多いものです。
よっぽど気に入ったおもちゃでない限り、買った数日後には床に転がっていたり…。子供は本当に飽きやすいものです。
しかし、おもちゃのサブスクを利用すれば常に新しいおもちゃで遊ぶことができるため、いつも新鮮な気持ちで夢中になって遊ぶことができます。
キッズラボラトリーでは、気に入ったおもちゃがあった場合、返却せずにそのまま継続利用も可能です。また、定価の半額以下の価格で買い取りもできます♪
また、「たくさんのおもちゃでお部屋がごった返している」そんな部屋だけは避けたい!という、スタイリッシュな生活をしたいママにもおもちゃのサブスクは人気です。
おもちゃは高いから
木製のおもちゃや知育おもちゃなど、おもちゃは基本的に高めの料金設定となっています。
おもちゃのサブスクでは、定価より遥かに安い金額で様々なおもちゃを楽しむことができるため、ママ達に大人気です。
キッズラボラトリーでは、約15,000円ほどのおもちゃを月額3,980円で利用できます。
また、「近所に欲しいおもちゃが売っていない」というママも多いのではないでしょうか?
おもちゃのサブスクなら、おもちゃの「お試し」感覚で楽しむことができますので、そういったお悩みも解決することができますね♪
保護者は子供の喜ぶ顔が見たいから
親は誰しも、子供の喜ぶ顔をたくさん見たいものです。
現在は共働きの夫婦が多く、家事や仕事で時間に追われ、「なかなか子供とゆっくり向き合う時間がない」というママも多いのではないでしょうか。
おもちゃのサブスクは、そんな毎日忙しいママがおもちゃで子供と一緒に遊んだり、子供と濃い時間を過ごすことができるキッカケづくりとして役立っています。
おうち時間が増えたから
コロナの影響で、おうちで過ごすことが増えました。
「家でヒマを持て余してる」という子供も多く、おうち時間が増えたため、おもちゃのサブスクを始めたママが多いようです。
「おうち時間をどうやって過ごすか?」というのはママの課題であり、なかなか難しいものですね。
しかしおもちゃのサブスクを始めたことによって、子供だけでなく親も楽しめています♪
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

おもちゃのサブスク料金比較!相場はいくら?
キッズラボラトリーの他にもおもちゃのサブスクはありますが、他社の料金も気になりますね。また、料金相場はいくらくらいなのでしょうか?
【おもちゃのサブスク料金相場】
3,000~4,000円
【キッズラボラトリーと他社の比較】
会社名 | おもちゃの数 | 料金 |
キッズラボラトリー |
|
|
イクプル |
|
|
トイサブ |
|
|
トイボックス |
|
|
しかし、隔月で3,000円以上の料金がかかる企業が多い中、キッズラボラトリーは毎月おもちゃが届くコースがあります。そう考えると、より多くのおもちゃを比較的安い価格で遊ぶことができますね。
キッズラボラトリーのメリット・デメリット
様々な口コミが寄せられていたキッズラボラトリーですが、メリット・デメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
キッズラボラトリーのメリット
キッズラボラトリーには、こんなメリットがあります。
- クリーニングを徹底しているので安心
- 毎月おもちゃを届けてくれるのはキッズラボラトリーだけ
- 気に入ったおもちゃはずっと遊べる
おもちゃのクリーニングを徹底しているので安心
最近ではコロナの影響もあり、クリーニングだけでなく除菌に対しての対応が気になっているママも多いことかと思います。
キッズラボラトリーでは、木製・プラスチック製などおもゃの種類によって異なりますが、例えば木製のおもちゃの場合、医療現場や介護施設で利用されている除菌水を使って丁寧にクリーニングをしています。
また、除菌水は厚生労働省が定める『食品添加物』です。野菜や果物など食材の除菌や、包丁・まな板といった料理前の調理器具の除菌にも使える安心・安全な除菌水なので、小さなお子さんが舐めてしまっても安全です。
さらに高温スチームや、「紫外線ブラックライト」と呼ばれる装置を使用し、人の目には見えない汚れまで徹底的に除去しています。
毎月おもちゃを届けてくれるのはキッズラボラトリーだけ
おもちゃのサブスクでは、基本的に隔月でのお届けが主流となっています。しかし、キッズラボラトリーでは、毎月プランがありますので毎月子供の喜ぶ顔を見ることができます。
さらにその中でおもちゃの交換も随時受け付けていますので、いつも新鮮な気持ちで遊ぶことができますね♪
交換時のおもちゃのお届けには、その都度送料(1,000円)がかかりますので、注意が必要です。
気に入ったおもちゃはずっと遊べる
誰しも、お気に入りのおもちゃが一つくらいはあるのではないでしょうか?
キッズラボラトリーで届いたおもちゃの中にも、きっとお子さんのお気に入りのおもちゃが1つくらいは見つかるはず。そんな時でも返却せずにずっと遊び続けられるのもキッズラボラトリーの魅力です♪
また、届いたおもちゃの中で「購入したい」というおもちゃがあれば定額の半額以下で購入できる場合もあります!気に入ったおもちゃがあった際には、お気軽にご相談してみて下さいね♪
キッズラボラトリーでは、不要なおもちゃの買取も行っています。いらないおもちゃがあった場合は相談してみましょう♪
キッズラボラトリーのデメリット
メリットがたくさんあるキッズラボラトリーですが、デメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
新しい企業でまだまだ実績が少ない
キッズラボラトリーは2020年1月からスタートした事業であり、まだまだ日は浅く、実績も少ない会社。そのため、トラブルに合った際にはどのように対応してもらえるのかといったことや、対応に関しての口コミもまだまだ少ないのが現状です。
また口コミにもあった通り、LINEでのやりとりを売りにしているものの、返信が遅いといった意見がもチラホラ寄せられており、「人気が故に、対応が追い付いていないのでは?」といった印象を持たずにはいられません。
しかし実際のところ良い口コミの方が多いのは事実ですので、これからますます良いサービスになっていくことを期待したいですね♪
送料がかかる
キッズラボラトリーは、プラン料金(3,980円または2,340円)の他に、送料1,000円がかかります。(沖縄以外全国一律)
キッズラボラトリーはおもちゃの交換が可能ですが、交換してもらった際にも送料が1,000円かかります。
そのため、例えばおもちゃの交換なしで利用した場合でも、
- 毎月プラン(おすすめプラン)⇒3,980円+送料1,000円=4,980円
- 隔月プラン(お試しプラン)⇒2,340円+送料1,000円=3,340円
これらが実際にはかかりますので、覚えておきましょう。
おもちゃを返送する場合は、着払いなので無料です。
送料は利用者を悩ませる要因の一つなので、ぜひ今後改善していただけると利用者として嬉しいですね。
送料込みのおもちゃのサブスク「トイボックス」もチェック!

おもちゃを壊さない・無くさないために気を使う
おもちゃのサブスクはあくまでもレンタル品であるため、自分で購入したおもちゃのように扱うことはできません。そのため、お子さんがある程度の言葉が理解できる年齢であれば、「借りているおもちゃである」ということを認識させる必要があります。
キッズラボラトリーでは年齢によってはブロックなどの細かいおもちゃもあるため、おもちゃの管理は子供に委ねるのではなく、親の管理も必要不可欠です。
紛失や破損の場合はどうなる?
「おもちゃを傷つけてしまった」、「おもちゃが壊れた!」こんなことは、日常でよくあることですよね。
しかし、おもちゃのサブスクはあくまでもレンタル品であるため、親としてはヒヤヒヤするところではないでしょうか。
キッズラボラトリーでは、日常的な細かな傷などは追加料金を取られる心配はありません。
しかし、「修復が不可能な破損の場合」・「紛失時の安心サービスに未加入の場合」には追加料金がかかってしまったり、買い取りする必要がありますので注意が必要です。
【修復が不可能な破損の場合の一例】
- 割れたり欠けたりなど、使う方がケガをする可能性がある場合
- 木製のおもちゃでボンドで修復不可能な場合
- 音が鳴らないなど、お届け時とあきらかに異なる場合など
子供がおもちゃを壊してしまうのはよくあることですので、その状況などをまずは早めにキッズラボラトリーへ連絡することが大切です。
決して自分でむやみに補修などしないようにしましょう。
キッズラボラトリーをお得に利用する方法は?
「できるだけお得に利用したい」そんなママは多いはず。
兄弟パックを利用する
キッズラボラトリーでは、兄弟パックというものがあり、同じご家庭できょうだいで利用したいという場合は、2人目から月額料&送料を半額で利用できちゃうんです!
【兄弟パック一例】
月額料金 | 送料 | |
兄 | 3,980円 | 1,000円 |
妹 | 1,990円 | 500円 |
年齢や性別にによって遊ぶおもちゃは様々。兄弟パックを利用すれば、きょうだいみんなが楽しく、ママのお財布にも優しく利用できますね♪
半年払い・年額払いを利用する
キッズラボラトリーでは、半年払い・年額払いを利用することで、お得な割引が受けられます。
- 半年払い 8%オフ
- 年額払い 10%オフ
しかし、途中解約した場合返金はされませんので、まずは実際に月額プランから始めてみて、子供の様子を見てから半年払い・年額払いを利用した方が良さそうです。
キッズラボラトリーよくあるQ&A
ここでは、キッズラボラトリーのよくあるQ&Aをご紹介していきます。
Q、届いたおもちゃに子供が興味がないようです。交換できますか?
A、交換することが可能です。まずはキッズラボラトリーへその旨を相談しましょう。しかし、子供の体調や気分などで遊ばない日もあるため、最低1週間は利用していただく必要があります。
Q、電池のあるおもちゃの電池が切れてしまった場合は、どうしたら良いですか?
A、まずはご自宅で電池交換をしていただき、次回返却時のアンケートフォームにその旨を記載することで、次回お届け時に電池を受け取ることができます。
Q、隔月プランでも送料を払えば、何度でもおもちゃの交換が可能ですか?
A、隔月プランはお試しプランという位置づけのため、連続して2回までの交換となります。毎月プランは、無制限で交換が可能です。
まとめ
キッズラボラトリーは、おうち時間が増えた今、子供をもつママ達に注目されているおもちゃのサブスクです!
- クリーニングを徹底しているので安心
- 毎月おもちゃを届けてくれるのはキッズラボラトリーだけ
- 気に入ったおもちゃはずっと遊べる
- 別途送料がかかる
- 折り返しの連絡が遅い場合も
もっと子供の喜ぶ顔が見たい、「おうち時間をもっと楽しくしたい」というママはぜひキッズラボラトリーを試してみてはいかがでしょうか♪
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】