今だけしかない大切な我が子の成長を記録する育児日記。
授乳頻度やカラダの変化などの成長記録だけでなく、ママが感じた喜びや大変だったことなど、たくさんのことを記録できます。
いつも記録をしておくことで、病気になった際に普段の様子をお医者さんに伝える良い材料にもなりますよ。
そんな育児日記ですが、手書きだとなかなか続かない….というママも多いのではないでしょうか?
そんなちょっぴり面倒くさがりなあなたには、アプリで気軽に記録できる育児日記がおすすめ。
今回は、どんなアプリを選んだら良いか迷っているあなたに、育児日記アプリの選び方と現役ママに人気のアプリ5選をご紹介していきたいと思います。
実際に使用した方の口コミもご紹介していきますので、ぜひアプリ選びの参考にしてみてくださいね!
育児日記アプリ3つの選び方とは?

あなたは育児日記に、なにを一番重視しますか?
カンタンさ、充実した内容など様々かと思います。まずは選び方のポイントを見ていきましょう。
1、カンタンさで選ぶ
育児日記をつけている期間は、ママが一番大変なとき。
授乳やオムツ替えだけでなく、ずっと抱っこしていないと泣いてしまう…なんてママも多いのではないでしょうか。
そんな時に、作業が面倒な育児日記をつけるのはとても大変なこと。結局は、続かなくなってしまいますね。
しかし、ボタン一つで授乳やオムツ替えの記録ができるアプリを選べば、一瞬で記録をつけることができます。
赤ちゃんを抱っこしたままでも記録をつけることができ、とっても便利。できるだけカンタン操作でつけられる日記を選びましょう。
2、写真も残せる育児日記を選ぶ

赤ちゃんが誕生すると、愛らしいその姿を写真に残すママがたくさん。育児日記のアプリでも、写真を一緒に残したいですよね。
写真があると、その成長をより鮮明に感じることができます。とくに赤ちゃん期は、数日または数ヶ月違うだけでも、表情やカラダの大きさが全然違うものです。
成長を目で見て感じられる、写真付き育児日記がおすすめです。
3、スケジュール管理ができる育児日記も

ただ育児記録を残せるだけでなく、スケジュール管理ができると、とっても便利!赤ちゃんが生まれると、予防接種や健診などでママは大忙し。
子育てに追われ、日付感覚もなくなってくるママにはスケジュール管理ができる育児日記アプリがおすすめ。いつでもどこでもサッと予定を確認でき、予定を計画的にたてることができすよ。
人気育児日記アプリおすすめ5選
育児日記アプリはたくさんの種類がありますが、その中でも使い勝手がよくカンタンな人気のアプリだけを5つ厳選してみました。
口コミも一緒にご紹介していきますので、あなたにピッタリなアプリを見つけてみてくださいね!
1、ぴよログ

多くのママに圧倒的な支持を得ている、ぴよログ。その人気のワケは、
- 見やすさ
- 手軽さ
- 内容の充実さ
です。
片手で操作できるラクラク記録で、夫婦で共有も可能。授乳時間のお知らせアラームを設定できたりと、初めて赤ちゃんを育てるママにも強い味方となります。
もちろん、写真も一緒に残すことができますよ。
そういえば昨夜はよく寝てくれたな〜とぴよログ見返したら8時間も寝てた!ミルクの間隔が8.5時間だったから今朝の食いつきがすごかったのねw pic.twitter.com/SKyTmIYdUE
— おみっきー@2m←39w6d (@suna_chi_mk) 2020年1月23日
ついこの前まで育児日記はアナログ派だったけど、1日の睡眠時間の見やすさだったり授乳時間の記録しやすさだったりでアプリメインになりそう🤔
今までiPhoneのストップウォッチで授乳時間計ってノートに書いてたけどぴよログで左右それぞれ計ってそのまま記録できるのが便利すぎた…… pic.twitter.com/OG2IvYqU2q— のり@39w4d→1m (@nr1206mt) 2020年1月22日
夫が休憩時間にLINE送ってくれたんだけど
今日は朝あんまり寝てないみたいだから娘も寝たら少し休んでねって。
ちゃんとぴよログ見てくれてるんだ😳って驚いたし嬉しい!
あと本当に寝てないな! pic.twitter.com/h8j20GqJ26— あしたさん 39w3d→0m (@5w59414764) 2020年1月22日
2、ベビレポ

シンプルで使いやすい育児日記アプリといえば、ベビレポ。授乳、オムツ、睡眠などの基本的な記録はもちろんのこと、写真付きの日記を記録することができます。
夫婦で共有もでき、ママとパパで赤ちゃんの成長を一緒に楽しめますよ。今日の出来事や、悩み事などを綴ってみてはいかがでしょうか。
みんな、授乳の回数とか記録付けてるかな?私はベビレポってアプリでやってるけど1日の授乳回数14回総時間4時間ってwwww1日の6分の1おっぱい飲んでるやん…👶
— 🅰️さん@41w3d→0m (@baby_oty1234) 2020年1月18日
ベビレポに修正月齢も登録すればよいことに今更気づいた(笑)!曲線の確認しやすーい✨
曲線の下限を沿うように成長している😂食らいつくんだ!!! pic.twitter.com/Tb8IwypsCc— はむぞう2m(修正1m)🌞転勤族 (@20191205anzan) 2020年1月14日
ベビレポってアプリマジでいいよ!
飲んだ時間でだいたいこれくらい飲みましたみたいな事を教えてくれるから、母乳でも不安じゃないよ。 pic.twitter.com/JNgrQN0qv0— 華ちゃんママ (@Namida3140) 2019年11月10日
3、育児ノート

こちらの育児ノートの一番の魅力は、授乳や排泄、睡眠などを見やすいグラフ表示にしてくれるところ。
グラフ化することで一目で見やすく、「今までと違う」、「いつもと違う」といった健康状態の変化などを発見しやすくなります。
また、授乳タイマーがついており授乳時間を測って記録することが、可能。一時停止機能もついていますので、キッチリ正確に測りたいというママにはおすすめです。
1歳まで「育児ノート」というアプリで地道に記録を付けていたので、まとめてみました!
(付け漏れとかミスあります)ざっくりとみても、睡眠時間(緑)が変動していくのがわかる…面白い…。
そして思い出される怒涛の産後3ヶ月間…( ˘ω˘ )記録し続けていて良かったです!! pic.twitter.com/qTl7UsoiyQ
— 倉蜂るか(の)妊婦漫画 (@Ruka328bee) 2019年12月9日
息子が産まれてから、辞めるタイミングが無くてダラダラと入力していた育児ノート。(アプリね)
夜通し寝てくれるようになって&保育園準備が忙しくて入力忘れも多くなって、⬇みたいになった。もう必要ないね。
このタイミングで、おしまい。嬉し寂し pic.twitter.com/7NYv7cJlF5
— お豆くん®️2y🐤すすす (@OMMOMMTS) 2019年3月26日
4、シンプル日記

とにかくシンプルに写真と日記だけを残したい!というママには、こちらのシンプル日記がおすすめ。
ほかのアプリのように、授乳や排泄記録をワンタッチで残すけどはできませんが、その日の出来事を自分の言葉で思うがままに記録できます。
もちろん写真も一緒に記録できますので、あなたと赤ちゃんだけの写真付き日記が手軽に出来上がりますよ。
最近、シンプル日記というアプリにハマってます☺️
過去も先の予定も記入できるので、
予定表のように使ってます。
写真も載せられるので、
毎日のおみくじだったり、
雑誌は中の写真も載せてます。
ジャニウェブの更新内容などのスクショも載せて、自分だけで楽しんでます(笑) pic.twitter.com/cTz6qzmRyh— にゃろやん♪ (@m_axq) 2019年11月1日
この「シンプル日記」っていうアプリ使いやすくておすすめ💛テーマカラーはもちろん、書体や行間まで自分好みに変えられるし、君の名は。でたきくんが使っていた日記アプリに似てる!笑
色々な使い方があると思うけど、わたしは「決める」こととその日に出てきたネガティブ感情の受容に使ってます😊✨ pic.twitter.com/oaAUYJBvyd— 光愛🦋 (@yoshuku7777) 2019年5月23日
5、ラブ育ノート

こちらのラブ育ノートの魅力は写真付きの日記を書けるだけでなく、「○○まで、あと○日」というようにアプリのホーム画面にカウントダウンタイマーが表示できるところです。
例えば、「生後100日まで、あと○日」と設定しておけば、ママの育児の励みにもなることでしょう。ほかにもスケジュール管理ができたりと、育児で忙しいママにはもってこいなアプリです。
チビの写メとって今日の出来事を日記にできたり予定とか管理できたりする「ラブ育ノート」愛用してるんだけどすごく便利だし、可愛いの🌸😻
日記以外にもひろばっていうママ同士でチャットできるところがあるんだけど悩みの質が闇が深い…. pic.twitter.com/wMalpqnJsD— みなみママ👿 (@minami32389) 2017年7月29日
ラブ育ノートっていうアプリに記録してるよ〜(*゚ー゚*)
あとは、アルバム作ってコメントつけたり📝❤️産まれたら最初は大変なこと多いけど
楽しみなことの方が多いと思うよ〜☺️💗— なぁ♡MACOfam (@na_s2maco) 2016年8月3日
まとめ

育児日記アプリは赤ちゃんの日々の成長を記録できる便利なツールですが、「記録しなくては!」とママの負担になってしまっては元も子もありません。
育児の負担とならない、自分に合った扱いやすいアプリを選びましょう♪
